SSブログ
自転車通勤 ブログトップ
前の10件 | -

ホルターをつけている [自転車通勤]

昨日も調子が良かったので、いつもお世話になっているドクターの所に電話して、24時間の心電計をつけてもらった。今日の16時30分ころまでこれをつけている。ま、帰りに寄って外してもらえばちょうどだろう。

今朝は少し寝坊して6:20起床。
あわてて準備して7:00に自宅を飛び出した。

遅めの出発で少し焦っていたせいか、七北田川の端の頂上でHRが150オーバー。昨日の最大心拍数もここだと思われる。

あとはHR120前後で、昨日よりも少し高め(焦っていたのでがんばった)で走り、川平の登り(焦っているんだから回り道しなければ良いのに・・とは思ったが)でHR150超え。ちょっと焦ってペースダウンしたらすぐに120まで下がったので、一瞬の発作だったのかもしれない。

結局、学校に着いたのは8:00を少し過ぎたところ。


このほかにHRが150を超えたところがなければ良いのだが。



やっぱり、心配なのは夜中だ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

156?? [自転車通勤]

今朝も、自転車通勤。

6時起床、7時前に自宅を出発。
ほどほどの速度で八乙女か台原が7:30少し前
川平の登り口が7:40
しかない整形前が7:50

というのがざっとした目安だ。

で、坂を上りながら心拍計のデータを見ていたが、110~120台前半
心拍は上がらなくなってきた。

瞬間最高を確かめようと思って、Maxをみたら156。
発作か偶然かノイズか??

夕方からホルターをつけることにした。
ちょっとドキドキだ。

データが良かったら、予約を取り消そう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

本日の発作状況 [自転車通勤]

今朝は向かい風の中の出勤。特に平野部はビュ~ビュ~。

それでも、がんばる気はあまりないので少しだけがんばって走っていると、20分を過ぎたところで110->140と一瞬上昇。そこから徐々に下がりだして平常(とは言っても運動中なので110前後)に落ち着く。

後半の山岳(200m程度登るだけだが)でも120台で登っていって、最後に140に上がるだけなので「正常」。

ということは、今日も無事に発作が無く出勤できたと言うことだ。


(手術を)やめても良いかなと思い始めている。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

病は気から [自転車通勤]

不整脈の発作がひどく、カテーテルアブレーションという手術を行ったのはちょうど7ヶ月前。うまくいっていることは体感していたものの、完治といえるのかどうか悩んでいた。

24Hの心電図をとっても確かに発作が出ていたし、運動していない就寝時にも出ていた。

おかしい、おかしい と悩みながら、手術をしてくれた先生にデータを見せながら相談すると「あ、これ効いてるよ。(心拍数の上がっている部分をみて)これは不整脈の発作には該当しないの。心房頻拍っていう状態になっているから、もう一回やったらきれいになると思うよ」とのこと。

それじゃ、本気で負荷をかけてみて「ダメなことを確認しておこう」と一昨日から自転車に乗り始めた。

すると、



出ない。


坂を上りながら、心拍をモニターしていたが最大でも140。これも坂を登り切ったあたりなので発作のせいとは考えられない。


調子がいい。


本当かな??

でも調子がよかった。

もう少しテストして、良ければ12月の手術の予約は取り消しだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

シュッと一発 [自転車通勤]

111112_223015.JPG携帯ポンプはZefalのものに加え、TNIのCO2ボンベを購入した。土田さんの話によると、ボンベにスポンジのカバーがついており、空気を入れたときに手が冷たくならないのだそうだ。調べると cbnanashi にも同様の話が載っていた。こちらは実験をした写真もあり、「結露」というよりも「凍結」としか見えない写真になっていた。

確かに、500気圧近く入っているCO2を7気圧まで下げるのだから、温度がどのくらい下がるかは「化学」の授業で習った通りだ。 PV=nRT だったかな。 しかし、この公式を体験する気はない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

フレームポンプ [自転車通勤]

111112_215508.JPG ZEFAL 7313 HPX Classic POLISH 3 というモデル。ゼファールは初めてサイクリング車を買ったときに、先輩に勧められるままに購入したフレームポンプと同じメーカー。30年以上も前の話になる。ひょっとして輪講袋に入ったままになっているラバネロのランドナーについているかもしれない。

ロードレーサーに乗るようになってからは、シリカやプリムスのポンプにカンパニョーロのヘッドをつけて使っていたので、「ゼファールはまだやっていたんだ!」というくらい懐かしい。

今はCO2ボンベが真っ盛りで、実はフレームポンプは小型(短い)のものしか売っていない。土田さんも「200回ポンピングすれば入るよ」とアドバイスしてくれたが、通勤途中で200回もポンピングしていられない。また、CO2ボンベで「シュッと一発」も失敗しそうで怖い。タイヤをはめ直したときにチューブを噛まないか自信がない。

「シュッと一発」購入したが、もって歩くのはこっちになる。


最初見たときは、ちょっと安っぽく見えたが、見慣れてみるとクロモリのフレームによく似合う。また、x と hp という2つのモードがあって、hpのモードでは握りの内側のスプリングが効かずにしっかりと空気が入れられる。x ではこれが解除されてスプリングが効いてフレームに固定される。なかなかの優れものだ。

これで空気がしっかり入れば問題ない。

ま、お世話になることは少ないだろう。

自宅では25年使った(これはよく使った)シリカのポンプを使うので、こっちが主となる。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

ヘルメットも新調 [自転車通勤]

111109_080358.JPGこれまで使っていたヘルメットは10年近く使ったかもしれない。もちろんヘルメットのお世話になるような走りはしないので、壊れるはずもない。でも、そろそろ新しいものがほしくなってきたので、自転車を新しくしたのにあわせてヘルメットも買った。

さて、(う)の場合、通勤が主なので帰りは遅くなる。7月~8月は明るいうちに帰れる日もあるが、それ以外はほとんどナイトランとなる。従って、「後からよく見える」ようにしておくことがとても大切だ。

そこで、ヘルメットにも一工夫した。サイドからも見えるように、赤の反射テープをヘルメットに合わせて貼った。加えて、頭を下げたときだけ見えるようにエアダクトの天井側にも反射テープを貼った。

効果のほどは??であるが、自己満足だ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

新車初登場 [自転車通勤]

111109_080337.JPG正直、昨年のペースで時間をい読むことができないので、昨日、朝、歯医者に寄るついでに自転車通勤をした。

初めての自転車に、初めてのシフト。大まかなサイズは合っているものの、細かな調整も必要だろう、シフトに慣れることも必要だろうと考えていた。

そこで、まずはポジションから。

サドルが気持ち、低かった。

>そのまま乗って、帰ってから3mmほどサドルを上げた。合わせてサドルが微妙に右を向いていたところも尚した。


ハンドルが高かった。

>試しにステムを裏返してみたが、なおさら高くなった。(泣)で、直した。合わせて、少し「送った」


サイクルコンピュータがついていなかった。

>昨日はポラールのジョギング用をつけて心拍だけをモニターし、夜、前のロードについていたcateyeのものをつけた。


シフトは、さすがのクロスレシオ。常にシフトレバーに手をあてているのと同じなので、本当に頻繁にシフトチェンジができた。ペダリングのリズムを一定にして坂に合わせてギヤを正確に選べるので、結構らくちんだった。心拍もムダにあがることなく、最近あがっていなかった加茂~川平コースを走った。

問題が二つ。

1つめは、時々シフトを間違えること。これには「慣れ」が必要だ。

2つめは、前後の同時シフトが難しい。つまり、フロントをアウターからインナーに落とすのと同時に、リヤを3枚くらい上げたいのだが、これができなかった。できるようになるのだろうか??


ま、とりあえず、無事帰宅できた。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

新車:おまけ1 [自転車通勤]

111103_224833.JPGノートPCに貼りたいと思い、フレームに貼るシールも送ってもらった。

できあがりはこんな感じになる。


セロファンのシートに、O,h,t,a,k,i の文字が一列に貼りつけてあり、裏紙をはがして、文字をまとめて貼りつけた上から、セロファンのシートを丁寧にはがすと文字だけが残る。

仙台ではこれが自転車のフレームビルダーだと言うことを知る人は、ほとんどいないだろうな。土田さんくらいかな。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

新車:フリーホイール [自転車通勤]

111103_224624.JPG土田さんの店はおもしろい。

「フリーは(僕が)弱いからジュニア用がいい」と言ったら、13-25、14-25,15-28の3種類がすぐ出てきた。おまけに、「これは俺がブルベで使う奴と同じだよ」といって15-28を勧められた。

フロントがコンパクトドライブの50×34なので、34×28といったら学生時代のキャンピングと同じギヤ比だ。持ち上げられないくらい荷物をつけるキャンピング、ダートを平気で走るキャンピングと同じギヤをロードで使うのはさすがに抵抗があった。

どうせ、山は国見の山くらいしか登らないのだ。ヒルクライムのレースに出るわけではないので、それ以上長い登りは休み休み登ればいいさ。

それよりも、平地で気持ちよく走るための50×17~19あたりがクロスの方が乗っていて楽しい。下りも足を止めればいいさ。

そんなことで、14,15,16,17,18,19,20,21,23,25のスプロケットを購入することに決定した。


こうやって並べてみても、すごいクロスレシオだ。13トップを選べば良かったかとちょっとだけ後悔している。でも、これで正解だろう。



そういえば、学生時代は52,42×13,14,15,16,17,18なんてスプロケットで乗っていたこともあったっけ。年をとると言うことは恐ろしいことだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog
前の10件 | - 自転車通勤 ブログトップ