SSブログ
情報教育 ブログトップ
前の10件 | -

冗談じゃない(怒) [情報教育]

Microsoft Office が突然起動しなくなった。

仕事柄 Office365 が自由に使えるのだが、せっかくライセンスを持っているし、使っていて特に不自由していなかったのでそのままにしていた。

しかし、さっきデータを入力しようとしたとき起動しなくなていた。

MSがこのような事件を起こしたことは「初めてではない」。

ずいぶん前となるが、「ファイル形式」を変更したことがある。これはデータの移行ツールをMS-Officeに内包したことで大きな問題とならなかった。

今回は、表示メッセージに従って進むと、このページに誘導される。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-4b4471dd-cf86-4a37-910d-35a01a6c7d17?ns=ocsac2rclicktorun&version=16&syslcid=1041&uilcid=1041&appver=ccl160&helpid=%22-microsoft%20office-147%22&ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp

その結果、「ツールを公開しているから、これを用いて自己責任で修正する」か「安くないお金を出して Office365 を購入せよ」というページに誘導される。

繰り返すが、今使っているPCの購入時に数万円の追加出費をして MS-Office の正規ライセンスを購入しているのにである。

思わず、
①購入した店(家電量販店で対応も良く、信頼している)に泣きつく
②購入してから時間のたったPCなので、この機会に新しくする
の選択肢を考えた。

今、仕事で必要なわけではないが、ないのは困る。

それだけ、ある種のインフラとして MS-Office を利用している。
いわば、「鉛筆とノートの代わり」だ。


困り果てて「Google で検索」してみたところ、「ぱそめも」様のページ
https://pasomemo.com/%E6%80%A5%E3%81%ABexcel%E3%82%84word%E3%82%84outlook%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84microsoftoffice%EF%BC%81/
にたどり着いた。

ここには4通りの解決方法が示されていて、僕の場合は最も簡便な一つ目で解決できた。

感謝である。


それにしても、MSは困ったもんだ。

nice!(0)  コメント(0) 

十八禁ソフト [情報教育]

こう書くと「あやしくて」気になる人もいるかもしれない。

何のことはない、Google Colaboratory のことだ。友人から教えてもらった。

アカウントを作成する際に18歳以上の年齢を偽で登録すれば引っかからずに通るらしい。

でも、その前に chrome はインストールできないし、エディタもないし。こっちの方が深刻!
やはり「情報」の授業に詳しい教員がいない学校では設定がしっかりできていなくて困る。

問題にはなっていないが、大きな問題だ。
nice!(0)  コメント(0) 

「意味」としての情報と「データ」としての情報 [情報教育]

情報ってなんだ という問いについて調べると「事実,事象,事物,課程,着想などの対象物に関して知りえたことであって,概念を含み,一定の文脈中で特定の意味をもつもの」と定義されている。(JIS)

一般的に想像する「情報」という言葉の意味はこれでよいと思うのだが、シャノンの情報理論が混ざってくると話がややこしくなる。

シャノンの理論は意味を持たない0,1の列としての情報についての理論で「計算するための原理」を組み立てている。もちろん「基礎的」で素晴らしい理論だが『情報理論』と呼ばれることから「意味」としての「情報」と混同されやすい。

某社の教科書の最初の章に「シャノン」の名前があることにはがっかりした。

意味論と「情報理論」は混同しないようにしなければいけない。「情報」について学び始めた最初の授業で「意味」と「計算理論」は違うと話しても生徒は混乱するばかりだろう。

(僕は訂正して教えるが)教科書でも「シャノン」の位置を動かしてほしい。

nice!(0)  コメント(0) 

「神真都Q」 [情報教育]

ヤマトキューと読むらしい。
新型コロナウイルスに対するワクチン接種に反対する団体らしい。

結論からすると、神真都Qの主張を丁寧に読まないと何とも言えないが、「在特会」似たにおいを感ずる。「特殊な」情報源から入る情報を信じて振り回しているという意味だ。ま、軽々しく言えるぶぶんではないので、時間に余裕があるときにもっと丁寧に読み込んでみたい。

在特会に関する情報は『ネットと愛国』(講談社α文庫・安田浩一 著)に詳しい。
nice!(0)  コメント(0) 

少し吐き出した [情報教育]

今年のテーマ『吐き出す』に従って、3月末まではある程度吐き出し切りたいと思ってコツコツ進めていた。

今日はLatexで作った計算問題を追加で公開した。あわせてTexのコードとPDFのページを分けた。自分ではそんなにあるとは思っていなかったのだが、いざ公開してみると結構な数があったのでPDFとTeXを2段にしていたものを2枚のIndexページに分けた。さらっとはチェックしたんでつながるとは思う。

https://sige-lab.info

まだまだあるぞ。
nice!(0)  コメント(0) 

漢字のファイル名 [情報教育]

そういえば昔、『Webに出すことを前提にファイル名には漢字を使うな』と騒いでいた。

カッコをつけて「英単語」にすると「予約語」とかぶることがあるから『ローマ字推奨』なんて言っていた。

さて、今は2バイト文字はWebで通るのだろうか。しばらく前にドメイン名に漢字が使えるようになったという噂を聞いた覚えがあるので大丈夫なのかとも思う。

が、「筋の悪いネーミング」が自分の首を絞めることは、この稿でも繰り返しぼやいてきた。
やっぱり『ローマ字+スペース区切り無し』がいいのかな。


字が小さくなると読みにくいんだけど・・・。





あ、年のせいか。(泣)
nice!(0)  コメント(0) 

パワーポイントをノートと一緒に出力する。 [情報教育]

「できないのはおかしい」と思って調べていたら、できた。

PPTファイルを開いて「印刷」メニューから「設定」を「ノート」に指定すればよい。

A4(??)版の上半分にスライド本体、下半分に「ノート」が表示される。


1枚1枚のスライドには「思い」がこもっているので、スライドだけの出力ではもったいない。加えてPPTファイルをそのまま公開するのも、変な改ざんされるのも嫌だ。PDFになるならそのほうがいい。

PPTファイルが欲しければ連絡をもらえばいいさ。


とりあえず、「情報科教育法」のファイルは「PDFにノート付き」で印刷して公開することにしよう。


別件だが、テキトーで明確な目的なしのディレクトリ構造には本当に疲れる。
愚痴だ。悪いのは自分だが。
nice!(0)  コメント(0) 

失敗の原因 [情報教育]

ディレクトリ関係が面倒になるのは、一点、サーバー側のWebサーバーの設定が、
(ドメイン名)\public_html\index.html (ここは何種類かある)
になっていることによる。要するに、このディレクトリ構造を、そっくりそのまま自分のPCにコピーし、この構造の中で作業をすれば大きな問題にならない。

しかし、自分自身の旧サイトを「テキトーに」公開しようと作業したため話がややこしくなっている。自分のせいだと言えば、自分のせいだ。

おかげで、一つ一つの作業で神経をけずられる。
nice!(0)  コメント(0) 

失敗した。 [情報教育]

情報科教育法の受講生のために、昔に作成したサイトを「無理やり」公開した。要は、旧サイトのデータをそのまま sige-lab.info 配下の public_html の直下に置いただけだが、現在追加している数学関連の莫大なファイル群を別ディレクトリに置いてしまったので混乱している。

やはり、「考えないで」「とりあえずつながる」ことを最優先にしたためにディレクトリ構造がぐちゃぐちゃになっている。おかげで他の入るを公開しようとしている今、苦労している。

おかげで、旧サイトのコンテンツがつながらなくなっている。最小の手間で最大の効果を上げるために頭を使っている。
nice!(0)  コメント(0) 

やばいよやばいよ [情報教育]

GoogleClassroom を通して生徒にプリントを配布しようと思っていたら GoogleClassroom のアカウントが使えなくなっていた。S市管理のものだ。

確かにしばらく使わなかった僕が悪いと言えば悪いのだが、T大のアカウントは生きたままなのでアカウント管理のポリシーが間違っているのである。

あわてて、自分が管理しているWebスペースに出したのだが、おかげでリンクがズタズタになって修正が難しい。多分大丈夫だとは思うのだが、ディレクトリ構造はスマートに整理しておかないと訳が分からなくなる。

嫌な予感がしていたのだが、まず、一回目は失敗した。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 情報教育 ブログトップ