SSブログ

パワーポイントをノートと一緒に出力する。 [情報教育]

「できないのはおかしい」と思って調べていたら、できた。

PPTファイルを開いて「印刷」メニューから「設定」を「ノート」に指定すればよい。

A4(??)版の上半分にスライド本体、下半分に「ノート」が表示される。


1枚1枚のスライドには「思い」がこもっているので、スライドだけの出力ではもったいない。加えてPPTファイルをそのまま公開するのも、変な改ざんされるのも嫌だ。PDFになるならそのほうがいい。

PPTファイルが欲しければ連絡をもらえばいいさ。


とりあえず、「情報科教育法」のファイルは「PDFにノート付き」で印刷して公開することにしよう。


別件だが、テキトーで明確な目的なしのディレクトリ構造には本当に疲れる。
愚痴だ。悪いのは自分だが。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

失敗の原因 [情報教育]

ディレクトリ関係が面倒になるのは、一点、サーバー側のWebサーバーの設定が、
(ドメイン名)\public_html\index.html (ここは何種類かある)
になっていることによる。要するに、このディレクトリ構造を、そっくりそのまま自分のPCにコピーし、この構造の中で作業をすれば大きな問題にならない。

しかし、自分自身の旧サイトを「テキトーに」公開しようと作業したため話がややこしくなっている。自分のせいだと言えば、自分のせいだ。

おかげで、一つ一つの作業で神経をけずられる。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

失敗した。 [情報教育]

情報科教育法の受講生のために、昔に作成したサイトを「無理やり」公開した。要は、旧サイトのデータをそのまま sige-lab.info 配下の public_html の直下に置いただけだが、現在追加している数学関連の莫大なファイル群を別ディレクトリに置いてしまったので混乱している。

やはり、「考えないで」「とりあえずつながる」ことを最優先にしたためにディレクトリ構造がぐちゃぐちゃになっている。おかげで他の入るを公開しようとしている今、苦労している。

おかげで、旧サイトのコンテンツがつながらなくなっている。最小の手間で最大の効果を上げるために頭を使っている。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

半分くらいまで公開した。 [数学]

STEM宮城野 の方に『数学は計算力が土台』 と何回も書いていたのだが、計算力チェックのためのワークシートの公開を始めた。
Texプリント.jpg
今回は試験範囲として数学Ⅱの定積分・面積の範囲なので、この範囲で計算問題を新作で追加してある。

https://sige-lab.info

のトップを計算問題にして、生徒にアドレスを宣伝してもすぐ見つかるようにした。

また、自慢するために「Tex」のコードも一緒に公開してあるので、ちょっといじって作り変えてみたい人はこちらをさわってみると良い。

ちなみに、A4プリント1枚の制限時間は生徒の学力によるが、1分~3分あたりに設定するとセンター試験のような「よ~い、ドン」型の試験に対応できる。時計を見ないで教科書・ノートを見ながら解けば定期考査前のチェック用に良い。

なお、問題は「オリジナル」と言えるほど偉そうではないが、S社の問題集などの誘惑を断ち切って選択した。偉そうな問題ではないので、著作権も主張しない。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

やばいよやばいよ [情報教育]

GoogleClassroom を通して生徒にプリントを配布しようと思っていたら GoogleClassroom のアカウントが使えなくなっていた。S市管理のものだ。

確かにしばらく使わなかった僕が悪いと言えば悪いのだが、T大のアカウントは生きたままなのでアカウント管理のポリシーが間違っているのである。

あわてて、自分が管理しているWebスペースに出したのだが、おかげでリンクがズタズタになって修正が難しい。多分大丈夫だとは思うのだが、ディレクトリ構造はスマートに整理しておかないと訳が分からなくなる。

嫌な予感がしていたのだが、まず、一回目は失敗した。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

Latex の \vspace [Latex]

Latex を使っていて \vspace の「効く位置」で迷っていた。

元々は数式を書いた行の「前」の改行幅を調整したくて
$ \vspace{xx pt} \数式 \\
と書いていたのだが、この行の「後ろ」の改行幅が動いて悶々としていた。


偶然、「まえの行の後ろ」に書いたら狙ったところの改行幅が変化した。
前の行の数式$ \vspace{xxpt} \\
$次の行の数式・・・\\

なら良いらしい。こういうソフトの「癖」が難しいね
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

Sige-Lab TOP の修正中 [情報教育]

今年のテーマは『吐き出す』である。
そこで、ここ1~2年で作りためた、
① 単純な計算練習プリント
② 大学でやった『情報科教育法』のプレゼンファイル
を公開しようとしている。また、自転車競技関連の換算シートも「足跡」としてはよいだろう。

そういえば、時効の来たファイルも公開しているのでこれの整理もしたい。

そこで、第一弾として計算問題のプリントを公開しようと考えて作業している。プリント本体の PDF ファイルと元になる Latex のソースファイルだ。ま、使う人はいないだろうが「苦労は語った方が得することが多い。」ま、Latex って何?って思う人も見てほしい。ただし、理解しようとか自分も書けるようになろうとは思う必要はない。理系の大学院生には必須項目ではある。

なお、一気にすべてを公開することは難しいので、少しずつとなる。公開次第宣伝する。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

Sige-Lab TOP を直そうとしている [情報教育]

ドメイン名として、sige-lab.info と stem-miyagino.info の2つのドメインを取っているのだが、SSLは sige-lab.info 側にしか証明書をセットしていない。また、sige-lab.info 側の証明書の期限が切れて再設定しなければならなかった。

今日は SSL の再設定。レンタルサーバーの会社の指定に従って設定するが、なんと admin あてのメール設定ができておらず、管理者としての通信ができない。

ここから設定するのだが、

microsoft のOutlook は設定終了のキーを admin あてに送信するという。admin のメール受信の設定をしようとしているのに、そこ宛に設定確認メールを送り、この情報がないと設定が終了できないという。なんとも無能な無限ループに入ってしまった。

Gmail は、admin のドメイン名でGoogleにログインすることを要求され、当然、Gmailアカウント出ないので、こちらも使えず。

なんとも無能な無限ループに入ってしまった。


ま、何とかできたので愚痴だけに止めておきたい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

Latexの() [Latex]

Latexを忘れたくなかったので、数学のプリントをLatexで作っていた。

定積分の「解答」を作っていると大小の()が乱れ飛ぶので注意深く書く必要がある。

大きくするときは、記号の前に、\big, \bigg 等をつける。例えば \bigg[ とすると おおきな[ が表示される。定積分の上端下端の代入直前の数式である。

ところが、{,}はLatexの数式表現内の変数の指定となるため表示に一工夫が必要となる。

通常のサイズでの { は、\{ で表示してくれる。これを拡大して表示するためには、このまま \big etc をつける。\big\{ が正しい表現で、\big{ は正しくない。\bigg[ 等とルールが異なっている。

少し考えると理解できるが、ちょっと戸惑った。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

キターーーーーー [情報教育]

久しぶりの迷惑メールである。内容はどなたかが、

https://www.fraudnavi.com/2021/12/28/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%801nhcw6qw3d6bcv8i2kt2nmptfxkv1f2j7a/

に整理してくれている。悪質だと思うのは、年末の休みに入る12月28日に発出したところである。

受け取った人が、発信元になっている会社にクレームでも入れたら迷惑至極である。お気の毒にとしか言いようがない。

ところで、

メールには送受信の情報を記録する「ヘッダ」と呼ばれる情報がある。
差出人に表示されるのは、From という情報の部分で、これは詐称が可能だ。
メーラーで「返信」をクリックして入力されるのは Return-Path に書かれているアドレスなので、ここを見ないと返信はどこに返されるかわからない。
さらに、Recieved に続く情報は滅入るが経由したメールサーバーが自動的につける。

したがって、Return-Path と Recieved のドメイン情報を whois で追跡するとある程度送信元が特定できる。多くの悪徳業者の場合レンタルサーバーを利用するケースが多いので発信元に最も近いサーバーの業者に whois情報 と メールヘッダ を添えて連絡すれば、悪徳業者の接続を断つことができる。(一回やった)

また、情報教育としては「悪徳業者に引っかからなければいい」だけなので、Google検索のキーワードの選び方を教えればいい。こんなメールは僕にとって「良い餌」である。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。